- どのくらい電気代を減らせるの?
- 売電収入はどのくらいになるの?
- そもそも元はとれるの?
- どこのメーカーがいいの?
- どんなメリットデメリットがあるの?
など、太陽光発電を調べると、たくさん知らないことが出てきます。
太陽光発電は馴染みがないし、初めて導入するときは、判断に迷いますよね。
わたしは、今の太陽光パネルを選択するまで、Qcells(キューセルズ)というメーカーは知りませんでした。
太陽光発電の正規代理店の人からも、太陽光パネルを数社、比較検討してもらったことで、自分の家庭に合った太陽光パネルを選択することができました。
ここでは、太陽光発電選びで後悔したことなど、体験談をもとに記事を書きました。

一番のポイントは、費用対効果はメーカーによって様々。
他社を比較検討することが大切だと実感したよ!!
太陽光発電を検討される人に、少しでも参考になりますように。
下記の記事に、佐賀移住の情報収集で悩んでいる人に知ってほしい情報・必要な情報をまとめました!
▼佐賀移住のロードマップの体験談記事はこちら


▼佐賀のファミリー向け電力会社【おすすめ5選】はこちら




【体験談】佐賀で太陽光発電を設置しようと思った理由
佐賀で太陽光発電を設置しようと思った理由は、戸建てに住んだら、自家発電で電気代を減らしたい、余った電気を売って収入を得たいと思ったからです。
なぜなら、年々電気代が高騰しており、節電だけでは電気代を減らせないと思いました。
実際、RKBのオンラインニュースでは九州管内の電気料金が昨年比で43%上昇したそうです。
▼RKBオンラインニュースはこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rkb/1188243?display=1
私たちは引越し前は、2LDKのアパートに住んでおり、電気料金は4人で1万円程度でした。
狭い家だったので、リビングと寝室の2部屋をエアコン1台で大丈夫だったのです。
中古住宅購入と太陽光発電購入を考えると、
- 佐賀に移住して、電気代はいくらになるんだろう?
- 古い家だし、省エネ住宅じゃないし不安…。
- 電気代高騰のニュースを見るたびに「また電気代が上がるのか…」
そんな不安から、太陽光発電を設置したら、費用対効果はどうなんだろうと考え始めました。
▼佐賀のファミリー向け電力会社【おすすめ5選】はこちら


佐賀で中古物件購入+太陽光発電選びで後悔したこと
一番後悔していることは、「事前に一括見積もりを活用して比較検討すればよかった」です。
理由は、一括見積もりで他業者を比較する事で、それぞれの業者で価格や保証、アピールポイントなどが変わるため、自分達に合った業者に出会える可能性があるからです。
私たちは最初、YoutubeやSNSの情報から出会った、バズエリアという太陽光発電の代理店に話を聞きました。
バズエリアの担当者は、私たちの家屋の状況など、総合的に考え3つの太陽光発電を提案してくれました。
以下が、話し合いをした時の担当者からの提案です。
maxeon(マキシオン) | 業界最長の40年間保証 長期間の高い発電性能 費用が高い |
長州産業 | 4.29kW搭載できる 損益分岐10.6年 |
Qcells(キューセルズ) | 6.3kW搭載できる 損益分岐7.1年 |
簡単に言うと、
- マキシオンは太陽光パネルのメーカーの中では性能がピカイチだけどコストも大きい
- 長州産業よりQcells(キューセルズ)の方が容量を搭載でき、バズエリアだと安くで売ることができるので費用対効果が高い
- 屋根の形によってパネルの形が合う合わないがある
- 大きい容量を搭載したからといって、費用対効果が大きいとはいえない
- 初期費用に対してどの程度の電気を発電するかが大事
とのこと。
バズエリアの担当者は、自分たちの悩みや生活スタイルを考えて提案してくれ、直感的に頼れる人だなと感じました。



太陽光発電を検討すると、一緒に蓄電池の事が気になりませんか?
このことについて、質問すると、蓄電池は発売されたばかりなので、今は価格が高いからメリットは低い、災害の備えのために付けるのであれば安心材料になってよい、とアドバイスをもらいました。
一方、ショッピングモールで蓄電池のセールスマンに声をかけられた事も。
ご自宅に伺い、お話だけでも聞いて下さい!それだけで金券を差し上げます!と言われ、金券目的に家に来てもらいました。
話の内容は、蓄電池はこらからもっと物価が高騰してきて、今以上の価格になってる可能性があるとのこと。
長時間、買わなきゃ損する!といった気持ちになるような話を聞くことになり、クタクタになりました。
こういったことから、自分たちの生活スタイルに合わないような、購入を急かされるような話をされると信頼を持てないなと思いました。
バズエリアの担当者と商談から契約まで不満なく進めることができたのですが、振り返ってみて、後悔してる事が。
それは、もっと他の業者にも見積もりを取れば良かったと後悔しています。
当時、時間が限られておりバタバタで決めたので、相場感が分からないまま契約をしてしまいました。
納得して契約したつもりでも、あとからいろんな情報が目に入ると、「もっとあの時調べればよかった」、「他社で比較すればよかった」と後悔が残ります。
実際に、現時点で困った事はないのですが、アフターフォローや定期的な点検などはまだありません。
もちろん不具合があった時は対応してくれるし、保証も付いています。
友人が施工を依頼した業者は、定期的に点検があったりとアフターフォローがあるようで、もっと調べて契約をしたら良かったと感じます。
太陽光発電業者を調べると、たくさん出てくるので悩みますよね。
一社しか検討しておらず、後悔が残りましたが、自分たちの悩みや生活スタイルを考えて、3つのメーカーを提案してくれ、価格的にも、商品的にも良い買い物ができました!
中古物件購入でお世話になったハウスメーカーにも、太陽光発電の見積もりを依頼したのですが、バズエリアの価格の安さにビックリされていました。
なので、良い買い物ができてほんとうによかったです。
こういった経験もあり、他社で相見積もりをして価格やサービスなどをちゃんと比較するべきです。
また、それだけでなく、どれだけ家屋や家庭の状況に合った提案を親身にしてくれるか、どれだけレスポンスが早いかなど信頼できる人に出会うことも大事です。
後悔しないでいいように、一括見積りを利用し、信頼できる会社を見つけましょう!
▼佐賀のファミリー向け電力会社【おすすめ5選】はこちら


契約後、佐賀で太陽光発電を設置するまでの流れ
契約後は、各都道府県に施工店が配置されているので、佐賀担当の施工業者に現地調査と施工を行ってもらいました。
売電開始になるまでの一連の流れはこちらになります。
- 現地調査
- 屋内の電気工事&太陽光パネルの設置(立ち合いが必要)
- 経済産業省へ申請
- 系統連系へ申請
- 売電開始



売電開始までの期間は約9か月でした。
経済産業省への申請や系統連系への申請は難しく思いますが、わたしが行ったことは、必要書類を市役所から取り寄せるだけ。
必要書類を準備したあとの手続き関係はバズエリアに行ってもらったので、まったく手間には感じませんでした。
なので、太陽光発電や売電を検討するときは、手続き関係をサポートしてくれる企業を選ぶことも後悔しないポイントです。
手続き関係をどこまでやってくれるのかも、一括見積りで確認してみましょう!
▼佐賀のファミリー向け電力会社【おすすめ5選】はこちら


【本音レビュー】佐賀で太陽光発電導入!我が家の電気代&売電収入
太陽光発電を考えたら、一括見積りを活用し、電気代や売電収入のシミュレーションをしましょう!
なぜなら、各社・メーカーによって費用対効果が違ってくるからです。
なるべくお得なところと契約する方がいいですよね。
実際、我が家でも商談の時点でシミュレーションを行ってもらい、一番費用対効果があったQcells(キューセルズ)に決めました。
- 太陽光発電を導入して電気代がいくらになる?
- 売電収入はいくらになる?
太陽光発電を導入したリアルな金額が気になりますよね。
ガチの金額を公開します!
月々の電気代はこちら。


九州電力の電化でナイト・セレクト22(5kW)を契約しています。
次に、佐賀の太陽光発電でどれくらい稼げたかを公開します!
モニターを参考に、売電×単価16円で計算すると、
2024年は108544円の売電収入になりました。


1年を通して分かったことは、
- 冬場は自家発電や売電収入が半分くらいになり電気代が大きい
- 春~夏は電気代も抑えられる上に、売電収入も大きい(例 5月:電気代6859円、売電価格13185円)
これを見ると、いい時もあり悪い時もあり、初期費用を回収できるの?と疑問が出ますよね。
契約前のシミュレーションも公開します!
こちらです。


シミュレーションでは30年間の経済メリットは約200万になり、プラスとなるはず!です。
それを信じて太陽光発電は得になると思っています!
売電が終了後は単価が7円になる予定です。
その時に蓄電池にするのが良いか、そのまま売電するのが良いか検討する予定です。
▼佐賀のファミリー向け電力会社【おすすめ5選】はこちら


まとめ:これから佐賀で太陽光発電の設置を考えている方へ
太陽光発電を導入して、自家発電による電気代の削減や売電収入のメリットを実感することができました。
しかし、実際に設置してみると「もっと他の業者とも比較しておけばよかった…」と感じる場面も。
実体験を通して、一括見積を活用し、複数のメーカーを比較することの重要性をすごく実感しました。
太陽光パネルは、メーカーごとに発電効率や保証内容、価格が異なり、業者によっても提案内容や費用が変わります。
一社だけの情報で決めてしまうと、あとから「もっと安くできたかも」「他の選択肢の方がよかったかも」と後悔することになりかねません。
私たちの場合、複数のメーカーを比較しながら最適なパネルを選びましたが、もっと多くの業者から見積もりを取っていれば、さらに良い条件が見つかったかもしれません。
特に、アフターフォローの手厚さや、親切な対応をしてくれるかも重要なポイントです。
太陽光発電は大きな買い物だからこそ、後悔しないためにも一括見積もりを活用し、最適な業者を見つけましょう!
複数の業者を比較することで、よりお得で納得のいく選択ができます。
「もっと他社と比較しておけばよかった…」と私たちのように後悔しないでいいように、一括見積りを活用し、家庭に合った最適なプランを見つけましょう。
▼佐賀のファミリー向け電力会社【おすすめ5選】はこちら

