- 佐賀に移住してきたけれど、子どもと日帰りで楽しめる場所ってどこがあるんだろう…?
- 次のお休みの日はどんな風に過ごそうかな?
そんなふうに考えること、ありませんか?
自然豊かな佐賀に住んでるからこそ、もっといろんなところに出かけて、子どもたちに楽しい思い出を作ってあげたいですよね。
なのでこの記事では、佐賀に移住して2年目のわたしが、行ってよかった!と感じる、おすすめの日帰りで行ける子連れお出かけスポットを12ヶ所紹介します。
また、小さい子を連れてたりすると、チケット購入など、段取り良くスムーズに遊べるか大事ですよね。

子連れのおでかけって、案外ハードルが高くないですか?
そんな時、お得に佐賀の日帰りお出かけを楽しみたいなら、アソビューというチケットサイトがおすすめです。
チケットも事前に買えるので、当日並ばずにチケットが購入できます。
割引価格で買える施設もあるのでお得ですよ。
この記事が、「今度の休み、どこ行こう?」と思ったときのヒントになればうれしいです。
\ 24時間いつでもネットで予約が可能 /


佐賀発。実際に行ったおすすめ日帰り子連れおでかけスポット【12選】
佐賀県周辺には、子どもが喜び、大人も満足できるスポットがたくさんあります。
実際に行ってよかったおすすめスポットをご紹介。
- 佐賀県内のスポット【4選】
- 佐賀県外のスポット【8選】
それぞれ詳しくご紹介しますね。



どこも、子供と一緒に楽しめる場所でおすすめですよ!
佐賀県内の日帰り子連れお出かけスポット【4選】
1.唐津城
佐賀大和ICから車で48分(有料道路なしで59分)。
この日わたしたちは、SAGA2024国民スポーツ大会の総合開会式で、ブルーインパルスの飛行が唐津城上空で見られることを知り、唐津城に行きました。



でも張り切って行ったのに、ブルーインパルスは悪天候で見れなくて残念だった😭
けど、唐津城天守閣の展望所まで階段で登って、頂上の眺めは最高に気持ちがよかったです!
途中の展示スペースでは、刀や鎧が見れてワクワク。
子どもたちには、歴史や文化はつまらないかな〜と思っていたのですが、十分楽しめて体力消耗できました!




また、唐津に行ったら、一緒にマリンセンターおさかな村に行くのがおすすめ。
ここには新鮮な魚がたくさん。
店内には水槽もあってミニ水族館のようです。
唐津城&マリンセンターおさかな村で買い物して、ほどよい疲労感で帰宅できますよ🎶
アソビューを利用すると、当日のチケット購入が省けて便利ですよ。
2.環境芸術の森
佐賀大和ICから31分(有料道路なしで40分)。
ここは紅葉で有名なスポット。
紅葉のハイシーズンはとても混雑します。
しかし、とてもきれいな森で、新緑や紅葉など自然を満喫することができ、おすすめのスポットです。
散策コースは2種類あり15分コースと30分コースがあります。
動きやすい服装や靴でおでかけすることをおすすめします。




また、環境芸術の森を過ぎた先に、作礼山の駐車場があります。
そこからハイキングすることができ、子供達と楽しむこともできます。
なだらかなルートなので歩きやすいですが、斜面に面したところもあり、小さい子と一緒だと注意が必要です。




アソビューを利用すると、当日のチケット購入が省けて便利ですよ。
3.小友海水浴場(キャランコビーチ)
この日は砂浜からキス釣りをしました。
子供が小さいうちは足場がよい場所や落下しない場所など、安全に釣りができる場所がいいですよね。
砂浜以外の場所でも柵がされているスペースもあり、比較的安全に釣りを楽しむことができます。
夏になると海水浴や水遊びなどもできます。
人工の潮だまり場があり、海の生き物を観察することができますよ。


4.三瀬村などの山間部
佐賀県は意外かもしれませんが、公共交通機関がストップする日もあるくらい、雪も積もりますよ。
身動きできなくて困るかもしれませんが、子供達にとっては雪の中で遊ぶチャンス!
真っ白な景色に大喜びでした。
特に三瀬村などの山間部では、積雪量も多いので雪遊びが楽しめますよ。


佐賀県外の日帰り子連れお出かけスポット【8選】
1.グリーンランド(熊本県)
佐賀大和ICから1時間。
有明沿岸道路を使って福岡県大牟田市まで行くことができるので、佐賀からアクセスしやすいです。
この日は、トーマスのイベントが開催されていることを知り、行ってきました。



この頃の息子はトーマスにハマっており、遊園地にたくさんの遊具があるのにイベント会場にほとんどいたよ😂




アソビューを利用すると、最大10%通常料金よりお得!
しかも並ばず入れます。
グリーンランドではプールや花火も開催されるので楽しみ方がたくさん。
子ども連れのおでかけは、子ども達がぐぜらずご機嫌でいることが、遊びを楽しむポイントでもありますよね。
まずは、お得に事前予約して、ご機嫌に遊園地入り口を通過しましょう。
2.マリンワールド海の中道(福岡県)
佐賀大和ICから1時間。
サメが大好きな息子の希望で何度か訪れました。
マリンワールド海の中道では、大きな水槽やたくさんの展示を楽しむことができます。
また、アシカ・イルカショーも開催されており、子供たちも集中して見ていました。


マリンワールド海の中道には数回行ったことがあるのですが、その度に混雑していることが多かったです。
遠足などでも使われるため、重なった時はより混雑します。
わたしたちは、なるべく朝イチで行き、混む時間帯には帰宅するようにしています。



混んでいるイメージがあるのでアソビューを利用すると便利
マリンワールド海の中道は、アソビューでチケット予約が可能です。
アソビューを利用すると、最大13%通常料金よりお得!
その日混雑している可能性もあるマリンワールド海の中道。
事前にアソビューで予約しておけば、当日のチケット購入の手間が省け、並ばずに入れますよ。
3.プラレール博・トミカ博
各地で期間限定で開催されている、プラレール博やトミカ博。
入場料もアトラクション料もアソビューでチケット購入できるのでスムーズでした。
並んでる時や隙間時間にアトラクションのチケットを購入できるので、とても便利。








4.阿蘇ファームランド元気の森・ふれあい動物王国(熊本県)
佐賀大和ICから1時間52分(有料道路なしで2時間19分)。
元気の森は1万坪の大自然の中で体をフルに使います。
子ども達の体力を消費するにはもってこいの場所です!



大人もクタクタになるくらい体力を使ってくたびれた〜






阿蘇ファームランド元気の森・ふれあい動物王国は、アソビューでチケット予約が可能です。
アソビューを利用すると、最大19%通常料金よりお得!
事前にアソビューで予約しておけば、当日のチケット購入の手間が省け、並ばずに入れますよ。



あと熊本方面へ遊びに行った時は、よく家族風呂に入って帰ってくるよ。
ちょっと遠出の日帰りおでかけは、夜になることもあります。
道中、山鹿温泉・平山温泉など家族風呂が多いエリアがあるので、お風呂セットを持って出かけると遅くなった時に便利。
「たくさん汗かいたのに、お風呂入らないでそのまま寝ちゃった…」「時間的に寝かしつけがてら佐賀に帰るか」となることが多いので、お風呂セットは持ってお出かけしています。
5.長崎バイオパーク(長崎県)
佐賀大和ICから1時間11分(有料道路なしで1時間51分)。
発売所前の一番近い駐車場に止めれない場合、駐車場からしばらく歩きます。
わたしが感じた、バイオパークの特徴は、
- アップダウンが多い動物園
- 動物たちが野放しにされている動物園
です。
運動量が多いので、体力をすごく消耗します。
また、長崎バイオパークは、動物達との距離感がすごく近い動物園。
フラミンゴも間近に近づいてくるので、娘はギャン泣きでした(笑)


長崎バイオパークは、アソビューで電子チケットの購入が可能です。
事前にアソビューで購入しておけば、当日の窓口でのチケット購入の手間が省け、並ばずに入れますよ。
6.グラバー園(長崎県)
佐賀大和ICから1時間10分(有料道路なしで2時間20分)。
グラバー園は小さい子には不向きと思いきや、昔の建造物を見ながらお散歩でき、十分楽しめました。
高台にあるので眺めも良く、この日はお天気だったのでとても気持ちが良かったです。


グラバー園は、アソビューで入園チケットの購入が可能です。
事前にアソビューで購入しておけば、当日の窓口でのチケット購入の手間が省け、並ばずに入れますよ。
7.千仏鍾乳洞(福岡県)
佐賀大和ICから1時間32分(有料道路なしで2時間08分)。
この日は息子が「探検したーい!」との一言から鍾乳洞に行きました。
何の下調べもなく10月に千仏鍾乳洞へ。
それで大変なことに…。



まず、鍾乳洞入り口までに、結構な坂道があってきつかった!🥵
中にはいると水の中を歩いて進まなきゃいけなくて、痛いくらい冷たかった!🥶
どんどん水深が深くなって膝丈くらいありそうだったから、途中で引き返したよ🥲
でも、洞窟探検している感じはすごくあって、子ども達はずーっと楽しそうでしたよ。
受付の人に聞いたら、避暑地なので、夏場はすごく混雑するそうです。


8.矢谷渓谷(熊本県)
佐賀大和ICから1時間33分(有料道路なしで1時間51分)。
熊本県山鹿市にある川遊び場。
有名な川なので夏場はとても混雑しています。
浅瀬から渓流の滑り台、ダイブする場所もあり幅広い年齢層が楽しめます。
山鹿市は温泉も有名なので、温泉に入って帰るのもおすすめです。


佐賀県内外で子連れで日帰り遊びするときは、アソビューを使おう!
アソビューを使うことで、お出かけ前に事前にチケットを予約でき、当日スムーズに遊ぶことができます。
佐賀県や近隣の県のスポットも数多く掲載されているので、大変便利なサイトです。
アソビューを使うメリットは、この3つ。
メリット①:チケットが割引価格で買える
アソビュー限定の期間限定割引があることも。
家族分の割引となると、大きな金額になりますよね。
割引は嬉しいポイントです!
いま開催中のイベントはこちら。
イマトク!キャンペーン開催中( 5/8 ~ 5/31 )
対象プランの予約・購入時にクーポンコードを入力すると、表示価格からさらに500〜3,000円OFF!
利用したい施設がこのキャンペーン対象になっていると嬉しいですよね。
アソビューでは頻回にいろんなキャンペーンが開催されていますよ。
\ まずはキャンペーンをみてみる /
メリット②:混雑回避!事前予約で安心
人気の施設でも、アソビューで事前にチケットを確保しておけば安心。
遊びたくてウズウズしている子供も、待ち時間なく入場できれば、よりスムーズに施設を楽しむことができます。
メリット③:ポイントがたまる・使える
ポイント制度があり、次回以降のお出かけに活用可能。
貯まったポイントは、1ポイント=1円で利用できます。
\ 24時間いつでもネットで予約が可能 /
まとめ:アソビューを活用して、佐賀の子連れお出かけスポットをもっと気軽に&お得に!
「佐賀に移住して、子どもたちといろんな場所へおでかけして、楽しい思い出を作りたい」
そんな風に思っている方にとって、アソビューはとても便利な予約サイトです。
子連れでのおでかけは、準備や当日の混雑、チケット購入の手間など、気になることがたくさんありますよね。
小さい子を連れて列に並ぶのは一苦労。



遊ぶ気満々の子どもたちを前に、チケット購入で列に並ぶのはつらい😓
親としては、できるだけスムーズに、ストレスなく楽しませてあげたいですよね。
そんなときに、事前にネットでチケットが予約できる「アソビュー」はとても便利。
アソビューなら、24時間いつでもチケット予約ができ、施設によっては通常料金より割引価格でチケットが買えることも!
ポイントも貯まり、次回のお出かけに使うこともできます。
アソビューを活用すれば、もっと気軽に・もっとお得に・もっと楽しく家族とのおでかけができるようになります。
「どこに行こうかな?」と迷ったときは、ぜひ一度アソビューをチェックしてみてください。
あなたの家族にぴったりのスポットがきっと見つかりますよ。
\ 24時間いつでもネットで予約が可能 /

