新築か中古住宅か。佐賀に移住した私たち家族の決断とその理由

当ページのリンクには広告が含まれています。
この記事を読んで分かること
  • 新築と中古住宅の特徴が分かる
  • 佐賀では新築か中古住宅かどちらが良いか参考になる
  • 新築か中古住宅か家を購入する前に必要なこと
  • 家を購入したいけど新築か中古住宅かどっちがいいんだろう?
  • 佐賀での相場はいくらなんだろう?

家を買うということは人生の中でも大きな決断の一つですよね。
私たちも数年前に住宅購入を検討し始め、最初は当然のように新築に住みたい!いい場所に住みたい!と考えました。

そこからいろいろな過程を経て最終的に、中古住宅を購入することに。
その理由や実際に住んでみた感想をこの記事でご紹介します。

佐賀移住したときに、情報がなくて家選びにはとても苦労しました。
だからこそ私が住宅購入を検討するときに知りたかったことを、この記事にまとめました!

佐賀移住する人も、中古と新築どちらか良いのか迷っている人も、事前準備をして家族にとって安心した生活を叶えましょう!

えま

私は家探しにはすごく時間を使ったし、すごく悩みました。
新築か中古住宅か迷うあなたの手助けになれるように、私の体験談を伝えたいです!

目次

新築か中古住宅か悩んで中古住宅を選んだ理由

新築か中古住宅で悩んで中古住宅を選んだ理由は、「費用を抑えながら安心して暮らせる理想の立地に住むこと」を叶えやすかったからです。
粘り強く情報収集することで、予算内で理想の家を手にいれることができました。

私たちが家を購入する際に一番重視したのは、安心して生活できる「納得のいく立地」でした。
結果的に、中古物件を選び、リフォームを行うことで理想的なマイホームを手に入れることができました。

その理由は、子供たちが安全に通学して欲しい、ハザードマップで災害エリアを避けたいという気持ちがあったからです。
テレビでいろんな不幸なニュースが流れてくると「明日は我が身」になるかもしれないと思いますよね。また佐賀県は浸水エリアがあったり水路も多く水の災害も怖く感じました。

なので、なるべくそんな不安を考えないで日常を暮らしたいと思い、「納得のいく立地」を一番重視しました。

また、まったく住宅について知識のない私たちが「納得のいく立地」探しをするのには本当に苦労しました。
素人では何が正解か、どう考えたらいいのか分からず、情報を手に入れようと検索サイトや相談窓口、住宅展示場、各ハウスメーカー、不動産など周りとにかく情報収集を行いました。

何人の住宅関係の人たち会ったのか分からないくらい(笑)

そうやっていろんな方達に会って話を聞くと少しずつ知識が付いていきます。
なので、資料を請求したり実際に足を運んで話を聞き情報収集することが大事です!!

実際、新築にこだわりがなかった私たちは中古物件をメインに検索し、10軒以上は管理会社にお世話になり現地を見たりしました。
生活しやすい場所を優先して、理想の条件もプラスするとなかなか見つかりません。
終いには理想を求めすぎて迷子になっているのでは?どこで歩み寄るか、着地点はどこなのか考えた方がいいですよとまで言われました(笑)

リフォーム費用まで含めると予定外に費用が大きくなり、案外同じ予算なら新築が買えるかも?と思い試しにハウスメーカーも訪れてみることにしました。
しかしそんなことは全然なく、新築はやはり高かったです・・・
ハウスメーカーの方から話を聞いていると、4500~5000万でも返済できそう、やっぱり新築がメリットが大きいかも!とだんだんと新築気分になりましたが、我に返り来場者特典だけ頂き新築は案から消えました(笑)

そのあとも根気強く中古物件を探し、ある日条件がクリアできそうな中古物件を見つけました。
価格が予算オーバーだったので、期待薄でハウスメーカーを訪れてみることに。

すると!ネットには詳細な記載がなかったのですが、「その物件の価格はリフォーム込みの値段で出しています」と言われるじゃないですか!私たちはその日に即決しました!

なので、私は実体験から、理想の家を得るために、粘り強く情報収集することが本当に大事だと伝えたいです!

\ 今ならAmazonギフト5,000円がもらえる/

中古住宅だとローン審査が難しい場合も

理想の中古住宅を見つけたものの、ここで問題が。
中古住宅ではネット銀行の住宅ローンに落ちやすいのです。
中古住宅を購入する際は、希望額が通らないことも念頭に置いて行動すると良いです!

実際、私たちはネット銀行の住宅ローン審査に申請したのですが、希望額の融資が受けれませんでした。
その理由は、世帯年収ではなく中古物件だったので、新築と比較し価値が低く希望額の融資が受けられないとのこと。

家を購入するにあたり住宅ローンをどこにしようか考えますよね。
担当のFPからネット銀行が一番金利が安いことを教えてもらいネット銀行で手続きしました。
特にブラックリストに載るような問題もなく、世帯収入的にも希望額は融資可能だろうという見込みでした。
しかしいざ結果が出てみると希望額に届かず、、、

FPが問い合わせをしてくれて理由を聞くと、希望融資額より買おうとしている物件の価値が低いために、希望額の融資が受けれないことが分かりました。
ハウスメーカーが勧める地方銀行で希望額の融資を受け解決はしましたが、もしかすると私たちのように金利の安いネット銀行を利用したい場合、希望額が通らない事もあるかもしれません。

なので、中古住宅を購入する際は希望額が通らないことも念頭に置いて行動すると良いです!
家を購入するにあたり、FPへ相談することで金銭面のサポートになりますよ。

\ もれなくギフトチケットプレゼント

金利の安いネット銀行に落ちたことは残念でしたが、ショールームに行ったり、InstagramやPinterestで情報を集めていると、新築を建てたような気分でリフォームすることができました。
予算内でいい場所に庭付きの戸建を購入することが出来たので、本当に中古物件にしてよかったなと思います!

佐賀では新築か中古住宅どちらが良い?

佐賀で新築が向いている人は予算に余裕がある人です。
建てた後はメンテナンスも少ないので手間を避けたいという人にもおすすめ。


また中古住宅が向いている人はコストを抑えつつ、立地を重視したい人におすすめです。
新築とは違いすぐに住み始めたい方にもおすすめ。

新築が向いている人中古物件が向いている人
予算に余裕があり長く安定して暮らしたい
好みの間取りやデザインにこだわりたい
メンテナンスの手間を減らしたい
コストを抑えつつリフォームで個性を出したい
エリア重視で好立地を探したい
すぐに住み始めたい

佐賀の土地の値段

佐賀県の主要な市町村の坪単価平均はこちらです。
佐賀県では鳥栖市の土地の値段が一番高いです。

市町村坪単価平均
鳥栖市18万0368円/坪
佐賀市16万1682円/坪
基山町13万3752円/坪
伊万里市8万8170円/坪
武雄市7万0938円/坪
唐津市7万0060円/坪
嬉野市6万0495円/坪

▼佐賀の土地の値段参考記事:土地価格相場が分かる土地代データ
https://tochidai.info/saga/

▼「住みやすい市町村」の紹介記事はこちら

【佐賀県版】新築か中古住宅はいくらで買える?相場&平均額

新築

フラット35利用者を対象にした住宅金融支援機構の2022年度の調査結果から、

佐賀で注文住宅を建てる際の平均建築費は3,598.6万円
佐賀で注文住宅を建てる際の平均世帯年収は569.2万円

佐賀で土地付き注文住宅を建てる際の平均建築費は平均建築費3228.8万円、土地取得費801万円計4029.8万円
佐賀で土地付き注文住宅を建てる際の平均世帯年収は616.1万円

平均世帯年収帯は400万〜500万の年収の方が一番多く、年収300万円から家を建てる人が増加しています。

▼参考にした【住宅金融支援機構】のサイトはこちら
https://www.jhf.go.jp/about/research/2022.html

中古住宅

佐賀市1689万円
唐津市1280万円
武雄市1550万円
鳥栖市2489万円
嬉野市1269万円

▼参考にした【アットホーム】の佐賀県の地域別中古住宅・中古一戸建て価格相場はこちら
https://www.athome.co.jp/kodate/chuko/souba/saga/city

えま

比較すると、中古住宅の方が圧倒的に安い。
ただリフォーム内容によっては新築より割高になる部分も。私の中古住宅もリフォーム込みじゃなかったら、リフォーム代だけで1000万円の見積もりでした。
中古住宅は屋根水道管が悪いと致命的になるようで、そこは絶対チェックしてました。

新築か中古住宅それぞれのメリット・デメリット

新築のメリット・デメリット

メリットデメリット
設備が整っている
間取りを決めれる
保証がしっかりしている
制度上で中古住宅より優遇されることがある
住宅費用が高い
立地がいい所は空いていない、もしくは高い

新築を選んだ人の声

新築住宅を購入した30代友人に話を聞きました!

えま

どうして新築住宅を購入したの?

30代友人

元々人が使った中古品が嫌いだったから、新築か中古住宅なら新築しか選択肢になかったよ。
住居後のサポートもしっかりしていて安心して暮らしているよ。

えま

住み心地はどう?

30代友人

以前はアパートに住んでいたんだけど、高断熱性能でエアコンを過度に設定しなくても快適に暮らせるよ!
子供達も庭で遊ばせることが出来るようになって満足度が違う!

えま

苦労したことはどんなこと?

30代友人

間取りやデザインの打ち合わせなどで、たくさん時間が必要だったことがストレスだったよ。
他にもハウスメーカーの人が教えてくれるとはいえ、手続き関係に時間を要したよ。

中古住宅のメリット・デメリット

メリットデメリット
費用が抑えられる
立地がいい場所が見つかる可能性あり
リフォームで楽しめる
修繕費が必要になる可能性あり
保証が少ない
検討する余地が少ない
住宅ローンを予定通り借りれない
想定外の追加費用が発生することがある

中古住宅を選んだ人の声

中古住宅を購入した30代友人から話を聞きました!

えま

どうして中古住宅を購入したの?

30代友人

立地を優先して家を持ちたかったからだよ。
土地探しもしたけどなかなか理想の場所がないし、費用も高くて新築を購入しようとは思わなかったよ。

えま

住み心地はどう?

30代友人

新築みたいな断熱性には劣るけど、その他は快適に過ごせているよ。

えま

苦労したことはどんな事?

30代友人

中古物件だから目星の物件が見つかった時、他の人が先に契約したらどうしようとういう焦りがあったよ。
いい物件は結構早く売れっちゃっている印象だった。
だから、高い買い物なのに早い決断をしなきゃいけない感じが苦労した事かな。

\ まずは無料で情報収集する /

新築か中古住宅か悩んだら、まずはライフプランを立てるべし

FPに相談したら家選びがスムーズになった体験談

将来、家を購入しようと思っているなら、早い段階でFPに相談することがおすすめです!

FPに相談してよかった一番の理由は、家計全体を俯瞰して予算を明確にしてくれたことです。

今までFPと言えば保険の相談をしたくらいで、ライフプランを作成したことは一度もありませんでした。
子供ができる前まではかなり家計管理を適当にしていたんですが、子どもが増えるにつれ収入と支出のバランスが悪くなり、将来の貯蓄や生活に対する不安や焦りが・・・
さらに、「子どもを転校性にさせたくない」という気持ちから、小学校に上がる前までにはどこかに家を構えたい、でもお金が心配・・・など考え始めました。


このまま無計画で進むのは不安があった為、FPにライフプランの作成をお願いすることに。
FPは、私たちの家計やこの先どうしていきたいかを細かく分析し、子供に関わる費用だけでなく、将来来るであろう家電や車の買い替えまで含めて計画を立ててくれました。

FPに相談してよかったことは、

  • 理想の未来を叶えるために、どのくらいの貯金が必要か分かった
  • どこを見直すべきか分かった
  • 家を購入するにあたって無理のない予算が分かった
  • FPを付けたことで、お金のプロにいつでも相談できるようになった

住宅購入費は、家計の中でも非常に大きな割合を占めます。
将来の生活や家族の安心を守るためにも、FPに相談してライフプランを立てることを強くおすすめします。

FPに相談した経験が、私たちの家選びに大変参考になったので、これから家を検討される方の助けになれば嬉しいです。

\ もれなくギフトチケットプレゼント

佐賀で新築か中古住宅かどちらが良いか、しっかり悩もう

佐賀に特化し、新築か中古住宅かどちらがいいのか比較しました。

結論から言うと、情報を取り入れて新築か中古住宅か選択をして欲しいです!

佐賀で新築か中古住宅を選ぶ際には、自分たちのライフスタイルや予算、将来の計画に合わせてじっくり検討することが大切です。

まずはFPの相談や粘り強く情報を収集することで、後悔のない家選びを目指しましょう。

佐賀での生活を安心してスタートしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次