佐賀県民のわたしがおすすめする、子供の遊び場ランキング

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • 「次の休みは佐賀で過ごしたい」
  • 「どこで遊んだら子どもたちは楽しめるだろう」

ネットで調べても、実際どんな場所かいまいち掴めないときもありますよね。

そこで今回は、わたしが行ったことのある場所を中心に、ランキング形式にまとめました!


自然と触れ合える場所から、雨の日でも遊べる屋内スポットまで、子どもの体力を消耗できる場所を選りすぐりました!


この記事を読めば、佐賀での子どもとの遊びがもっとワクワクした時間になるはずです!

ぜひ参考にして、コンプリートしてみてくださいね。

目次

【体力消耗編】佐賀で子どもが夢中になる遊び場ランキングTOP3

1位:天山登山

住所天山
駐車場天川駐車場
GoogleMapでみてみる
行程天川駐車場~天山山頂(折り返し)~天川駐車場
距離1.5Km
所要時間1時間30分

佐賀の山とえば天山!

天山の登山ルートは、佐賀市、小城市、多久市、唐津市が山頂で交わっていて、主に5コースあります。

その中でも、わたしが登った経験があるのは、厳木ルート。

8合目付近まで車で行けるし、道中も道幅が広いので運転しやすいです。

えま

入り口付近は比較的歩きやすい道だけど、次第に岩場になってくるよ。
登山は初心者なわたしだけど、子どもと一緒に楽しく登ることができたよ。

2位:メルヘン村

住所佐賀県武雄市武雄町永島16351
営業時間9:30~17:00
休業日年中無休
料金大人:1200円
こども(3歳〜中学生):800円
別途、のりもの券が必要
のりものパスポート1000円(6回分)
メルヘン村ののりものは1回300円
駐車場1000台分の無料駐車場あり
公式ホームページhttps://www.marchen-mura.jp

ローカル感満載だけど、他県からのお客さんも多いほど賑わってる幼児向けの遊園地。

土日は混雑しています。

えま

子ども向けの乗り物がたくさんあったり、ボールプールや小動物もいるので、小さい子にはぴったり!

3位:吉野ヶ里歴史公園

住所佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手1843
営業時間9:00~17:00(6〜8月は18:00)
休業日12月31日、1月の第3月曜日とその翌日
料金大人:460円
中学生以下無料
駐車場東口・西口・北口駐車場あり
公園は西口が最寄り
普通車:310円
公式ホームページhttps://www.yoshinogari.jp/information/zone/ancient-field/

吉野ヶ里遺跡の見学や、土器づくり体験や火起こし体験などができ、弥生時代を体感することができます。

公園では、広い芝生や大きな遊具があり、小さな子も満足できるスポットです。

えま

ぜひ、テントやお弁当を持って遊びに行ってみてね

東口の駐車場から行くと公園まで、結構歩かないといけません。

でも途中、吉野ヶ里遺跡を見ることができますよ。

公園だけが目的なら、西口の駐車場がおすすめです。

【室内編】佐賀で子どもが夢中になる遊び場ランキングTOP3

1位:佐賀県立宇宙科学館

住所佐賀県武雄市武雄町永島16351
営業時間09:15~17:15(平日)
09:15~18:00(土日祝)
休業日月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
詳しくはスケジュールを確認
休館日スケジュール4〜7月を見てみる
料金常設展示・企画展観覧料
プラネタリウム観覧料
大人:520円
幼児(4歳以上):100円
駐車場約500台収容可能な無料駐車場あり
公式ホームページhttps://www.yumeginga.jp/index.html

佐賀県立宇宙科学館は「遊びながら学べる」知育スポット。


いろんなことを体験しながら、科学や宇宙のことを学ぶことができます。


プラネタリウムでは「子ども向けショー」も定期的に開催中。

幼児向けも上映もあるけど、数は少なめ。

えま

プラネタリウムは、ホームページでスケジュールをチェックしていくといいよ。

2位:Mooovi(モーヴィ)からつ

住所佐賀県唐津市原1116ボートレースからつ1階
営業時間予約入替制
10:00〜16:35(最終受付16:10)
休業日不定休
料金対象年齢6ヶ月〜12歳
大人:300円
こども:300円
駐車場無料駐車場
公式ホームページhttps://mooovi-karatsu.jp

赤ちゃんから幼児まで、成長段階に合わせてエリア分けしてあるので遊びやすいです。

スタッフもたくさんいて、子どもたちに遊び方を教えてくれました。

利用するときは事前に予約するのがおすすめです!

えま

初めて行った日、予約しないといけないことを知らなくて、その場で予約したんだけど、待ち時間が長くてくたびれた。

特に、土日はすごく賑わっているので、早めに予約しましょう!

ご飯はフードコートがあるし、ファミリースペースも完備されています。

3位:メリッタKid’s武雄

住所佐賀県武雄市朝日町大字甘久1331
営業時間平日 10:00〜17:00(最終受付16:00まで)
休日 10:00〜18:00(最終受付17:00まで)
休業日不定休
料金フリータイム
平日 大人:600円、2歳〜小学生:1000円
休日 大人:600円、2歳〜小学生:1800円
0〜1歳無料
詳しくはこちらをみてね
駐車場500台分の無料駐車場あり
公式ホームページhttps://www.melittakids.jp

遊ぶためには、専用アプリで事前予約が必要です。

小さい子向けから幼児向けまで体を動かす遊びがたくさんあります。

えま

武雄のメリッタKid’sは、隣にカラオケやボーリング施設もあるので、コンパクトに遊ぶことができるよ!

武雄に行ったら、武雄神社の「武雄の大楠」もおすすめ!

全国巨木ランキング第7位だけあって、とても迫力のある大楠を見ることができます。

【自然編】佐賀で子どもが夢中になる遊び場ランキングTOP2

1位:天山登山

住所天山
駐車場天川駐車場
GoogleMapでみてみる
行程天川駐車場~天山山頂(折り返し)~天川駐車場
距離1.5Km
所要時間1時間30分

佐賀の山とえば天山!

天山の登山ルートは、佐賀市、小城市、多久市、唐津市が山頂で交わっていて、主に5コースあります。

その中でも、わたしが登った経験があるのは、厳木ルート。

8合目付近まで車で行けるし、道中も道幅が広いので運転しやすいです。

えま

入り口付近は比較的歩きやすい道だけど、次第に岩場になってくるよ。
登山は初心者なわたしだけど、子どもと一緒に楽しく登ることができたよ。

2位:川遊び

竜門峡

日陰多め
取れたいきものサワガニ、小魚、アメンボ
駐車場あり
GoogleMapでみてみる

日陰も多めで、水も冷たくて避暑地にぴったり!

どこかの保育園?が遊びに来てたときもあったり、時間帯によっても人が多い日もあります。

比較的浅瀬が多いけど、深い場所もあるので注意してくださいね。

えま

ライフジャケットや浮き輪を準備していなかったから泳がなかったけど、水が透き通っていて、泳いだら気持ちよさそうだった〜

祇園川

日陰少なめ
取れたいきものエビ、ドンコ、タニシ、小魚
駐車場二瀬川親水公園
GoogleMapでみてみる

日陰は少しだけ。

川には日影はないので熱中症に注意。

また、流れがある場所や深い場所も多々あるので、子どもから目を離さないようにしてくださいね。

えま

草むらをガシャガシャしたら、いきものがたくさん取れたので楽しかったよ。

【期間限定編】佐賀で子どもが夢中になる遊び場ランキングTOP3

1位:佐賀インターナショナルバルーンフェスタ

引用元:O-DAN
開催期間2025年10月30日(木)~11月3日(月・祝)
開催場所佐賀市嘉瀬川河川敷
アクセス方法バルーン会場を中心に臨時の駐車スペースあり
各駐車場から臨時シャトルバスが運行される
また、臨時駅「JRバルーンさが駅」も開設

佐賀の世界的なイベントといえば、佐賀インターナショナルバルーンフェスタ!

アジア最大級の国際熱気球大会で、各国から選手が集まって競技があります。

早い人は早朝から行っているひともいるとか。

出店もたくさん並び、行ってみたいイベントのひとつ。

えま

佐賀では期間中でなくても、空に気球が飛んでいるよ。
今年こそは子ども達と会場に行きたい!

2位:唐津くんち

引用元:O-DAN
開催期間毎年11月2日~4日
開催場所佐賀県唐津市
アクセス方法市営有料駐車場のほかに臨時駐車場もあり

唐津くんちは曳山(ひきやま)の迫力がすごくて、出店も多いくんちだとか。

えま

佐賀に住んだら唐津くんちに行ったことある人ばかりで、行ってみたいお祭りのひとつ。

3位:祇園川のほたる

ウェザーニュースによると「九州・沖縄のほたる名所ランキング」で18位。

▼ウェザーニュースの九州・沖縄のほたる名所ランキングはこちら
https://weathernews.jp/hotaru/area/kyushu/ranking.html

駐車場がなく路駐しないといけない。

えま

駐車禁止エリアの看板もあり、駐車できるか不安だった。
けど、祇園川沿いを登っていくと警備員がいるので誘導に従って駐車できたよ。

8時過ぎくらいになるとチラホラ蛍が。

目の前に飛んできたりするので、飛んでる蛍をそっと手で捕まえる事ができます。

このスポットでは、ヒメボタルといって、点滅のように光る蛍も見ることができます。

まとめ:佐賀で「子どもが喜ぶ場所」を知れば、暮らしがもっと豊かになる

佐賀には、子どもが思いきり遊べる魅力的なスポットがたくさんあります。


自然のなかで体を動かせる登山や川遊び、雨の日でも安心して過ごせる室内施設、そして季節ごとのイベントまで、家族みんなで楽しめる場所が揃っています。

実際に足を運んで感じたのは、“ちょうどいい規模感”と“安心して遊べる環境”が整っているということ。

観光地というより、子どもと過ごす日常の中に、手頃に遊べる場所が多い印象です。

どのスポットも、子どもが「楽しい!」と思える場所で、親もリフレッシュできます。


次のお休みは、気になった場所からひとつずつ、家族でコンプリートしてみてはいかがでしょうか?

佐賀での子どもとの時間が、もっと笑顔にあふれたものになりますように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次