【レビュー記事】戸建てに引越して買って使ってよかったもの。

当ページのリンクには広告が含まれています。

わたしは戸建てに引っ越してきたとき、

  • 「本当に必要なものって何だろう?」
  • 「生活でなにがあると便利かな?」

と、なにを優先して買ったらいいのか悩みました。

アパート暮らしの時には感じなかった必要なかったものが、戸建てになったことで違ってきました。

この記事では、実際に佐賀で戸建てに暮らし始めた私たち家族が、「これは本当に買ってよかった!」と心から思えるアイテムを紹介します。

暮らしの質がグッと上がるものばかりなので、ぜひ参考にして、佐賀での新生活をもっと快適にしていきましょう!

目次

戸建てに住んでからわかった「買ってよかったもの」の特徴

戸建てで「買ってよかった」と感じるものは、スペース活用・メンテナンスという2つの場面で必要性がグッと高まるものが多いです。

その理由は、アパート暮らしだった頃は、敷地の管理は管理会社で行なってくれていたことが、戸建てになると当たり前ですが、自分でしなければいけません。

また、戸建てになることでモノが増えたので、アパートの時より、より整理が必要になりました。

アパート暮らしではいらなかったものが、戸建てになると「これないと不便!」と感じることがよくあります。

例えば、戸建てに引っ越して最初に感じたのが、「庭の水道ホースがないと本当に困る!」ということでした。

子どもが泥遊びするたびに足を洗う手間、花や野菜の水やりはジョウロ、洗車もホースがあったら家でできるのに…

絶対ホースは必要!と感じたので高圧洗浄機と延長ホースを買いに行きました。

こんな風に「戸建て生活ならでは」の悩みをひとつひとつ解決してくれるアイテムが、「本当に買ってよかった」と感じます。

【ジャンル別】戸建てで買ってよかったおすすめグッズ

【スペース活用編】戸建てで買ってよかったもの

テレビ台

品名松田家具 シーザー
通販サイト楽天でみてみる
公式サイト松田家具のテレビ台をみてみる

リビング収納がない家庭は、壁面収納タイプのテレビ台がおすすめです!

リビングって結構モノが多くなりがちじゃないですか?

整理が苦手なわたしは、リビングに収納スペースが確保できたので、本当に買ってよかったです。

わたしが買った壁面収納タイプのテレビ台は、松田家具のシーザーです。

松田家具の店舗に行き、実物をみて購入しました。

旦那がおしゃれにお酒をディスプレイしたい!と言って、ガラス棚をLED照明で照らすことができるような仕様にしようとしていました。

しかし、値段を抑えるため却下(笑)

左右同じキャビネットを取り付けました。

松田家具のテレビ台は、高さや仕様などカスタムができ、カラーも50色から選ぶことができます。

左右のキャビネットの扉も右びらき・左びらきに変更できました。

また、上のキャビネットは地震の際、揺れると扉が開かないようになっているので、安全面も考慮されています。

扉はゆっくり閉まるので、その点もお気に入りです。

このテレビ台を購入して後悔していることは、テレビ台の後ろが掃除しにくいことです。

全くなにも中に入っていない状態だと、床面にフェルトを貼ってくれているので、滑らせることができます。

掃除の時は、中のものを取り出す一手間が必要です。

>>楽天で松田家具のシーザーをみてみる

食器棚

品名キッチンボード 138KB-SLリンク
通販サイト楽天でみてみる

キッチン周りに収納スペースが少なかったら、別に食器棚を購入することがおすすめです。

わが家はキッチンをリフォームしたのですが、スペースが狭く広さ的にⅠ型のキッチンを選びました。

背面に棚がなく、食器を置くスペースがなかったため食器棚を購入しました。

なるべく生活感が抑えられるように、扉付きで中が見えにくいモノを選びました。

特に食器棚を購入して後悔していることはありません。

ただ、注意してほしい事があります。

それは高さが1960mmあるので、エアコンのコンセントの位置と重ならないように注意が必要です。

ギリギリコンセントの位置と重ならなかったのでよかったのですが、高さ的にはコンセント位置に食器棚の高さが重なるため、配置によっては後悔となった可能性も。

そうならないように、特に大きい家具は事前にコンセントの位置を確認して購入しましょう。

>>楽天で食器棚をみてみる

また、わたしは念の為、地震対策で「家具転倒防止マット」を敷いています。

まだ引っ越して地震に遭ったことがないのですが、安心・安全のために取り付けました。

郵便ポスト

品名サンノゼライト・ディープ
通販サイト楽天でみてみる

シンプルな郵便ポストに惹かれて購入。

鍵もついているので不在時の防犯にもよいポストです。

わたしたちは商品を購入して、DIYで取り付けました。

地面に約35cmの穴を掘ることが大変でしたが、なんとか設置することができました。

基礎の部分はホームセンターで購入することができますよ。

>>楽天でサンノゼライト・ディープをみてみる

【掃除&メンテナンス編】戸建てで買ってよかったもの

高圧洗浄機


引っ越してきて、無くて不便に感じたモノのひとつが高圧洗浄機やホースです。

アパートの時は家の外で泥汚れになることは少なかったです。

戸建てになると、生活が変わり子どもが泥遊びしたり、花や野菜の水やり、自宅での洗車も可能になりました。

ホースがあったら絶対便利!と思い購入。

一気に快適になりました。

わたしの家ではこんな風にして使っています。

(写真)

耐圧ホースをリールに巻き付けて、用途に応じて先端を高圧洗浄機にしたりノズルにしたりしています。

コネクタなので簡単に接続ができて便利です。

内径の大きさを確認して耐圧タイプのホースを取り付けると延長できます。

えま

ただ、適当に10mの耐圧ホースを買ったんだけど、取り回しが悪く、もう少し余裕を持たせればよかったと後悔😭

なので、あらかじめ使用感を確認してホースの長さを決めた方が安心です。

>>楽天でKYOCERA(京セラ)高圧洗浄機をみてみる

屋外用収納ボック


庭で遊んだり作業するひとは、取り出しやすいように収納ボックスを置いておくと便利です。

わが家では家庭菜園の道具や子供たちの遊び道具、虫かごなどを収納しています。

>>楽天で屋外用収納ボックスをみてみる

【インテリア編】戸建てで買ってよかったもの

照明


商品番号AW-0590 CL
商品名Bliss 3-ceiling lamp

シャボン玉みたいな形がかわいくて購入。

リビングの照明にしています。

この商品はトータルの高さが32cmあります。

わが家の家は天井が2m40cmですが、そこまで圧迫感は感じません。

しかし、手を伸ばすと届くかもという距離感です。

また、最大消費電力が180W(60W×3)だったので、リビングの照明としては明るさが足りないことが心配でした。

家電量販店で相談したら、LEDだと消費電力が抑えられるので明るくすることができるとのこと。

取り付けるまでリビングの明るさが心配でしたが、十分明るく不自由していません。

この照明は調光付きじゃないので、調光が必要な人は、別に間接照明などが必要かも。

>>楽天でアートワークススタジオの照明をみてみる

表札


商品名表札工房Name +
透明度の高い清々しく澄んだガラス表札 正方形タイプ
商品番号hf-c02

わが家の表札は透明感のあるガラスの表札。

株式会社 安芸グラス工芸で購入しました。

デザイン画は3案まで無料!

デザイン決定まで何度かやり取りしましたが、対応が早く、商品受け取りまで安心してやり取りすることができました。

わたしの場合取り付けは、当時、木の抜根など外構業者とのやり取りがあったので、そこに依頼しました。

計画的に進める必要がある場合は、作成期間に約2週間必要です。

>>楽天で安芸グラス工芸のガラス表札をみてみる

戸建てになったら買いたいもの

物置

物置は戸建てを購入したらすぐ欲しいモノのひとつです。

なぜなら、玄関先や庭が整理できていないと、とてもストレスになります。

わたしはアパート暮らしから戸建てになったら、屋外の道具などがすごく増えました。

いまだに物置が変えておらず、屋外で使うモノが整理できないでいます。

早い段階で準備できていると、道具が整理できていいですよ。

【関東甲信・東北・東海エリア限定】


>>三重県、愛知県、大阪府、兵庫県、岐阜県、京都府、滋賀県、奈良県エリア限定のひとはこちら

※組み立てはエリア限定になっています。

まとめ:買ってよかったグッズで佐賀の戸建て生活をもっと快適に

佐賀への移住で手に入れた戸建て生活。

せっかくなら、毎日をもっと便利で快適にしたいですよね。

今回ご紹介したグッズは、どれも実際に使って「これは本当に良かった」と感じたアイテムばかりです。

ぜひ、自分たちの生活スタイルに合ったグッズを見つけて、佐賀での新しい暮らしをもっと楽しんでくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次