わたしは戸建てに引っ越してきたとき、
- 「本当に必要なものって何だろう?」
- 「生活でなにがあると便利かな?」
と、なにを優先して買ったらいいんだろうと悩みました。
戸建て暮らしになったことで思ったのが、アパート暮らしの時には必要に感じなかったモノが、戸建てになると必要に感じるということ。
特に、スペースの活用や家のメンテナンスにおいて、買いたいモノが出てきました。
この記事では、実際に佐賀で戸建てに暮らし始めたわたしたち家族が、「これは本当に買ってよかった!」と心から思えたアイテムを紹介します。
中でも買って一番よかったと思うのがKYOCERAの高圧洗浄機と耐圧ホースです。
車や庭掃除、家庭菜園の水やりがパパッとできてとても便利です。
今回紹介するモノは、暮らしの質がグッと上がるものばかりなので、ぜひ参考にして、戸建て生活をもっと快適にしていきましょう!

【スペース活用編】戸建てで買ってよかったもの
松田家具のテレビ台

品名 | 松田家具 シーザー |
通販サイト | 楽天でテレビ台をみてみる |
公式サイト | 松田家具のホームページをみてみる |
リビング収納がない家庭は、壁面収納タイプのテレビ台がおすすめです!
整理が苦手なわたしは、リビングに収納スペースが確保できたので、本当に買ってよかったです。
わたしが買った壁面収納タイプのテレビ台は、松田家具のシーザーです。
松田家具の店舗に行き、実物をみて購入しました。
旦那がおしゃれにお酒をディスプレイしたい!と言って、ガラス棚をLED照明で照らすことができるような仕様にしようとしていました。
しかし、値段を抑えるため却下(笑)
左右同じキャビネットを取り付けました。
松田家具のテレビ台は、高さや仕様などカスタムができ、カラーも50色から選ぶことができます。
左右のキャビネットの扉も右びらき・左びらきに変更できました。
また、上のキャビネットは地震の際、揺れると扉が開かないようになっているので、安全面も考慮されています。
扉はゆっくり閉まるので、その点もお気に入りです。
このテレビ台を購入して後悔していることが2つ。
1つ目は、テレビ台の後ろが掃除しにくいことです。
テレビ台の中になにも入っていない状態だと、床面にフェルトを貼ってくれているので、滑らせることができます。
壁側を掃除したい場合は、中のものを取り出すひと手間が必要です。
2つ目は、テレビ台を搬入する前にテレビを準備しておいたらよかったことです。
これが搬入時のやり取りです。

テレビはありますか?
配線しましょうか?
テレビはアンテナ受信できる状態ですか?



まだ準備できていないです😨



そしたら配置やテレビの設定はお願いしてもいいですか?
たぶんフェルトしているので軽く滑らす程度は大丈夫だと思います。
言われるまで準備不足に気がついていませんでした。
大きなテレビ台を動かす時、重たいしとても神経を使います。
テレビ台にテレビを置く時に、新品なのに傷つけないかとても心配でした。
なので、テレビ台を購入する際は、搬入前までにテレビや配線の準備、テレビアンテナの工事を済ませておきましょう!!
また、他にもBlu-rayデスクや外付けハードディスクなどテレビ周りで必要なモノはテレビ台が搬入する前に準備しましょう。
リビングに配置するまで、「壁面収納タイプのテレビ台は大きすぎるかな?」「もっとコンパクトなテレビ台がいいかな?」と思っていました。
しかし、配置してみるとリビング用品や書類関係、子供の絵本などをスッキリ収納することができたので、購入して大正解でした。
大川家具の食器棚
品名 | キッチンボード 138KB-SLリンク |
通販サイト | 楽天でキッチンボードをみてみる |
キッチン周りに収納スペースが少なかったら、別に食器棚を購入することがおすすめです。
キッチンが狭い場合でも、スペースに合わせて収納を増やすことで、スッキリ整理することができます。
わが家は中古住宅を購入しキッチンをリフォームしたのですが、スペースが狭くⅠ型のキッチンを選びました。
背面に棚がなく、食器を置くスペースがなかったため扉付きの食器棚を購入。



配達日に後悔したことが…
それは、延長コードを準備しておけばよかった!!😭
その理由は、この食器棚は中にコンセントがあるのですが、配置上延長コードがないと電源が取れなかったんです。
搬入してくれた業者の方から、「延長コードはありますか?」と言われその時初めて気づきました。
もし準備できていれば配線した状態で設置してもらえたのに…。
食器棚を購入する際は、電源を確保するために延長コードが必要になるか確認しておきましょう。
大型家具を自分で配置させるのは手間だし、壁など傷つけないか神経を使います。
また、注意してほしい事があります。
それは食器棚の高さとエアコンのコンセントの位置が重ならないように注意が必要です。
わたしが購入した食器棚も高さが1960mmあります。
ギリギリコンセントの位置と重ならなかったので助かったのですが、高さ的にはコンセント位置と食器棚の高さが同じくらいになりました。
もしかしたら、配置によっては後悔した可能性も。
そうならないように、特に大きい家具は事前にコンセントの位置を確認して購入しましょう。
家具転倒防止マット
わたしは念の為、食器棚の地震対策で安心安全のため「家具転倒防止マット」を敷いています。



転倒防止マットは食器棚を搬入する前に、購入しておくことがポイント!!
食器棚が搬入されたときに、延長コードを準備できていなかったことの他に、「家具転倒防止マット」を準備できていなかったことも後悔しました。
どちらかというと、家具転倒防止マットを設置する方がすごく手間でした。
大きい食器棚を床面から持ち上げて綺麗に設置してという作業がとてもストレス。
もし搬入前に準備できていたら、作業員の方に設置してもらえた可能性もあるので、食器棚を搬入する前に購入しておきましょう!
サンノゼライト・ディープの郵便ポスト
品名 | サンノゼライト・ディープ |
通販サイト | 楽天で郵便ポストをみてみる |


シンプルな郵便ポストに惹かれて購入。
鍵もついているので不在時の防犯にもよいポストです。
わたしたちは商品を購入して、DIYで取り付けました。
まずはじめに、地面に約35cmの穴を掘ります。
穴を掘った後は、基礎ブロックと砕石、モルタルを使ってポストを設置しました。
どれも基礎の部分はホームセンターで手に入れることができましたよ。
【メンテナンス編】戸建てで買ってよかったもの
KYOCERA(京セラ) の高圧洗浄機
品名 | KYOCERA(京セラ) 高圧洗浄機 |
品番 | AJP-1210 |
通販サイト | 楽天でKYOCERAの高圧洗浄機をみてみる |
高圧洗浄機は、戸建て暮らしの必需品です!
なぜなら、高圧洗浄機があると生活がすごく快適になる!と実感したからです。
わたしは引っ越す前はアパート暮らしだったのですが、戸建てになると、生活スタイルが大きく変わりました。
たとえば、
- 子どもが庭でどろ遊びをする
- 家庭菜園をはじめる
- 自宅で洗車ができるようになる
- 掃除する範囲が増えた など
このように暮らし方が変わり、一番困ったのが「汚れを手軽に落とせる道具がなかった」ことです。
そこで購入したのが、KYOCERAの高圧洗浄機と耐圧ホース。



旦那が職場でよく高圧洗浄機を使っているみたいで、KYOCERAの高圧洗浄機は壊れにくいとのこと。
実体験があったからメーカー選びに悩まなくて助かった!
ホースはリール付きのものにして、必要に応じて高圧洗浄機や散水ノズルに付け替えられるようにしました。
ジョイントが付いているので接続も簡単で、毎回の作業がスムーズに。
特に高圧洗浄機は、車の洗車や窓掃除などで大活躍!



ただし、ホースの長さだけは要注意。
私は適当に10mを買ったのですが、使ってみたら少し短くて取り回しが悪く、ちょっと後悔…😭
実際に使う場所や範囲をイメージして、余裕をもって長さを選ぶと後悔しません。
外での作業が増える戸建て生活。
戸建て暮らしには、高圧洗浄機&ホースがあると本当に快適です!
まだ持っていないという方は、ぜひ検討してみてください。
戸建て生活が快適になりますよ!
>>楽天でKYOCERA(京セラ)高圧洗浄機の口コミをみてみる
屋外用収納ボックス
庭で遊んだり作業するひとは、物置の他に取り出しやすいように収納ボックスを置いておくと便利です。
使う頻度が高いモノはすぐ取り出せるようにしておくと、取り出す手間が省けていいですよ。
わが家では家庭菜園の道具や子供たちの遊び道具、虫かごなどを収納しています。
子ども達にとっても、片付ける場所が決まっているとお片付けしやすいですよね。
屋外の収納ボックスは使う頻度が高いので買ってよかったと本当に感じます。
【インテリア・家具編】戸建てで買ってよかったもの
アートワークススタジオの照明
商品番号 | AW-0590 CL |
商品名 | Bliss 3-ceiling lamp |
通販サイト | 楽天で照明をみてみる |
シャボン玉みたいな形がかわいくて購入。
リビングの照明にしています。
この商品はトータルの高さが32cmあります。
わが家の天井は2m40cmあり、購入前は圧迫感がないか心配でした。
しかし実際、設置してみてそこまで圧迫感は感じなかったのですが、感覚的には手を伸ばすと届くかもという距離感です。
また、最大消費電力が180W(60W×3)だったので、リビングの照明としては明るさが足りないことが心配でした。
家電量販店で相談したら、LEDだと消費電力が抑えられるので明るくすることができるとのこと。
取り付けるまでリビングの明るさが心配でしたが、十分明るく不自由していません。
この照明は調光付きじゃないので、部屋の明るさを薄暗くしたい場合は、別に間接照明などで明るさを考えなければいけません。
このように、デザイン性がある照明は、床から照明までの距離感や、部屋の明るさへの配慮が必要でした。
電球については家電量販店の人が相談に乗ってくれたので、買いたい照明が決まったら相談するとよいですよ。
デザイン性の高い照明を取り付けたら、とてもかわいくて満足度が高かったです。
アートワークススタジオの照明はかわいいのばかりでおすすめですよ。
表札工房Name+の表札
商品名 | 表札工房Name + 透明度の高い清々しく澄んだガラス表札 正方形タイプ |
商品番号 | hf-c02 |
通販サイト | 楽天でガラス表札をみてみる |
わが家の表札は透明感のあるガラスの表札にしました。
表札は、株式会社安芸グラス工芸で購入。
デザイン決定まで何度かやり取りしましたが、株式会社安芸グラス工芸は対応が早く、商品受け取りまで安心してやり取りすることができました。
デザイン案は3つまで無料だったので、表札のデザインを考える時に役に立ちました。
表札の取り付けは、私たちの場合、当時外構業者とのやり取りがあったので、そこに依頼しました。
「表札が届いたタイミングで取り付けますよ」と言ってもらえたので、バタバタにはなりませんでした。
表札は作成期間に約2週間必要です。
別途施工業者へ依頼し計画的に進める必要がある場合は、事前にスケジュールを確認しましょう。
戸建て暮らしで今後購入を検討しているもの
ヨド物置エルモ BEAMS DESIGN MODEL
品名 | ヨド物置エルモ BEAMS DESIGN MODEL |
品番 | LMD-2215-BM/一般型 LMDS-2215-BM/積雪型 |
通販サイト | 楽天でヨド物置をみてみる |
物置は戸建てを購入したらすぐ欲しいモノのひとつです。
なぜなら、玄関先や庭が整理できていないと、物が多くてとてもストレスになります。
わたしはアパート暮らしから戸建てになり、屋外の道具などがすごく増えました。
モノを整理したくて、ホームセンターに下見をしに行きました。



そこでみた、ビームスとコラボしたヨド物置がオールブラックでとってもかっこよかった!✨
なので、この物置も候補のひとつです。
わが家はいまだに物置が変えておらず、屋外で使うモノが整理できないでいるのでとてもストレスです。
物置は引越した段階で準備できていると、道具が整理できていいですよ。
ネットショッピングでは組立工事が込みでないサイトもあるので、その際は工務店を別途手配する必要があります。
またエリア限定な場合もあるので、表記事項を確認して注意して購入してくださいね。
戸建てに住んでからわかった「買ってよかったもの」の特徴
戸建てで「買ってよかった」と感じるものは、スペース活用と家のメンテナンスに関わるモノが満足度が高いです。
私は特に、KYOCERAの高圧洗浄機はほんとうに買ってよかったと実感しています。
その理由は、アパート暮らしだった頃は、敷地の管理は管理会社で行なってくれていたことが、戸建てになると当たり前ですが、自分でしなければいけません。
また、戸建てになることでモノが増えたので、アパートの時よりさらに整理が必要になりました。
アパート暮らしではいらなかったものが、戸建てになると「これないと不便!」と感じることがよくあります。
例えば、戸建てに引っ越して最初に感じたのが、「庭の水道ホースがないと本当に困る!」ということでした。
子どもが泥遊びするたびに足を洗う手間、花や野菜の水やりはジョウロ、洗車もホースがあったら家でできるのに…
絶対ホースは必要!と感じたのでKYOCERAの高圧洗浄機と耐圧ホースを買いに行きました。
このおかげで、汚れを気にすることなく、外でいろんな物を洗うことができるようになりました。
子どもたちもシャワーを使って水遊びしたり、水やりしたりして遊べるようになりました。
特にお庭があるご家庭ならKYOCERAの高圧洗浄機と耐圧ホースはおすすめです!
こんな風に「戸建て生活ならでは」の悩みを解決してくれるアイテムが、本当に買ってよかったモノだと感じます。
まとめ:買ってよかったグッズで戸建て生活をもっと快適に
戸建てに住み始めてから、「これは必要だった!」「もっと早く買えばよかった…」と思うモノがたくさんありました。
特に、スペース活用や家のメンテナンスでは、アパート暮らしのときとは違いを感じました。
今回紹介したアイテムたちは、わたし自身が実際に使ってみて、「これは買って正解だった!」と本当に思うモノばかり。
リビングやキッチン収納を増やしたり、外での水仕事をスムーズにしてくれる高圧洗浄機やホースなど、それが好きなデザインのモノだと、暮らしの満足度がさらにアップします。
戸建てでの生活をより快適に、ストレスなく楽しむためには、こうしたアイテム選びがとても大切だと実感しています。
「戸建て生活ならでは」の悩みを解決してくれるアイテムを優先して購入できると、暮らしはもっと快適になると感じました。
気になる商品があれば、楽天でチェックしてみてくださいね。
家族にとって快適なマイホームの空間になりますように。
>>楽天のインテリア売れ筋ランキングはこちら